「誰も知らない冬のサンダル」
意味深なコピーでこの冬爆発的に売れているサンダルがある。
そもそも「サンダル」と聞くと夏のイメージだが、第一印象で「これは履いてみたい」と思わせる冬アイテム。

日本人の生活に合わせたフットウェア

そもそも日本の生活は靴を脱ぎ履きするシーンが多い。
日本のように「玄関」のつくりがある家は基本土足厳禁なんだとか。
僕も純日本人なのでやっぱり家では靴を脱いでリラックスしたいところ。
でも冬は寒い。特にうちは木造の古い家なので足元が冷える。ソックスだけでは耐えられないのでスリッパが必須だ。
外出ともなると玄関に腰を下ろし、またスニーカーに履き替えて…と少し億劫になることもある。
少しでもストレスなく外出したい。このサンダルがそれを後押ししてくれる。
何も考えず裸足で履ける気軽さ
スニーカーや革靴を履く時は必ず靴下を履いてから履く人が大半だと思う。でもちょっとコンビニに行きたい時わざわざ靴に合わせて靴下を履き替えたりするのは面倒。
その点、SUBUのサンダルは裸足でも全く問題ない。見た目通りダウンのような暖かさと起毛加工した内側の生地が冷えをシャットアウトし、優しい履き心地を実現しているから。
インソールは4層構造で真ん中が少し盛り上がった作りになっている。個人的な感覚でいうとこれを足裏全体で押しつぶすように履く。
ソール全体にかなりの厚みがあるので踏み込んだ時のショック吸収と同時に、なんとも言えないリラックス感を感じる。

例えるならスニーカーとサンダルのちょうど中間の「履き物」といった感じ。
シーンによって使い分けが重要
ソールの底も程よいグリップがあり、薄いサンダルでありがちな地面の凸凹も気にならない。

コンビニや近所のスーパーくらいならこれで充分。
ただ一日中外出するのには向かない。フィット感はいいがそこはサンダル。かかとがない分、ペタペタと歩く感じになるので長時間歩いていると疲れてくる。そもそもの想定ではないので当たり前だが使い分けが重要だ。

まとめ
テントからトイレに行く時やアウトドアチェアでリラックスしたい時など、キャンプのシーンではかなり役立つと思った。防水ではないがソールがサイドまでしっかりあるので多少の朝露がついた芝生なんかでも問題なさそう。
室内・室外兼用なのでスリッパがわりにしてもオフィスで履き替え用にしてもいい。不思議とギア的な所有欲を満たしてくれる。
値段もお手頃なのでこの冬の一足に加えてみてはどうでしょうか。
