身の回りを整理すると余裕が生まれる。
人は視覚から90%の情報を得ているそうです。
いらない情報は整理整頓してしまえば必要な情報をサッと取り出すことができます。
今日はそのための「ポーチ」をご紹介。

充電器やケーブル類の収納に便利
無印良品の「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」という商品。
本来は旅行時などの洗面用具入れとして販売されていますが、この大きさと機能性にグッときたので見ていきましょう。
【季節のおすすめ】ポリエステル吊るせるケース
— 無印良品 (@muji_net) 2019年2月4日
旅行や出張やちょっとした遠出などでも、普段使いの道具を手軽に持ち運べるケースです。ポケットタイプと、ポーチとして着脱できるポケットがついたタイプがあります。旅行や移動でも快適に過ごすのに便利な商品を揃えました。https://t.co/T3iNWGcEQ2

ディティールをチェック
仕様はこんな感じ。
原産国・地域 | カンボジア |
---|---|
外寸 | 約12×18×4.5cm |
洗濯可否 | 否 |
漂白剤可否 | 否 |
原産国・地域 | カンボジア |
重量(梱包材含む) | 約150g |
メッシュ素材の収納箇所が3箇所あるだけのシンプルな構造。
真ん中の大きな収納部分のみマチがあって、ボタンで取り外すことができます。


全体はベルトでぐるっと巻いてバックルでとめる仕様になっていて、
長さ調節もできます。少しかさばっても大丈夫ですね。



そしてこのフックが便利!本来はバスルームのタオル掛けなどに吊るして使うためにあるのですが、
僕はテーブルに引っ掛けたり、カーテンの留め具に掛けたりして重宝しています。


適度な厚みが安心感を与えてくれる

生地はポリエステルで重ねて縫ってあるので、適度に厚みがあります。
これがガジェットを持ち歩く人にとっておすすめできるポイント!
充電器やコード類も電子機器なので、衝撃にはあまり強くありません。
持ち運びを考えるとペラペラなポーチだとちょっと不安があります。
僕は、ANKER「PowerCore Fusion 5000」と付属のケーブル類を収納しています。
- 【ベストバイ2020】本当に買って良かったガジェットモノTOP8
- 美しい佇まい。BALMUDA「The Pot」
- 【レビュー】鞄の中身紹介!ガジェットユーチューバー休日編 2020冬【カメラ/小物】
- 動画編集用にマウスを見直す
- 【Lightroom】デジカメで撮った写真をフィルムっぽく現像する方法
鞄の中で迷い子にならない

僕が普段使っている鞄は、THE NORTH FACE(ザノースフェイス)の「Big Shot CL」 という32Lの大型バックパックです。
背負い心地もよくて、またレビューしようと思っているのですが、
一つ難点があってポケットが少ないこと。
そんな時に無印良品の「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」に小物を詰めて鞄にサッと入れておけば散らかることはありません。
しかも僕が選んだ「グレー」のカラーは少し明るめなので、
鞄の底にあっても探しやすいんですよね。ブラックだと暗い場所は特に探しにくい時があります。
「ちょうど良さ」が詰まった魅力的なポーチ

持ち歩くモノが増えるとその分乱雑になりがちです。
無印良品はシンプルで使う人のアイデア次第で生きてくる商品がたくさんあると思っています。
家でも外でもマルチに使える「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」
あなたは何を収納しますか?